« 2007年03月06日 | Top2007年03月08日 »

最新記事【2007年03月07日】

車検が切れているバイクのユーザー車検の手続きは、車検が切れていないバイクのユーザー車検の手続きと変わりません。
しかし、車検場へ車検切れのバイクに乗って行くことはできませんから、車検切れのバイクをトラックに載せて運ぶか、役所で仮ナンバーを取得することが必要になります。
仮ナンバーの申請には、免許証、車検切れの車検証、自賠責保険証、印鑑が必要となっており、ユーザー車検当日の自宅から車検場までのルートを記入し、手数料(印紙650円)を添えて行います。。
仮ナンバーの申請は車検前日または車検当日のみ、有効期間は2〜3日となっていますので、期間満了から5日以内に返却しなければなりません。
普段利用していないバイクでも、車検の時期は忘れないように気をつけておきましょう。

ユーザー車検の手引き書。

ユーザー車検の手引き書。では、『自動車・軽自動車・バイク』のユーザー車検を通す為のコツや、車検場である陸運局の所在地情報などその他にも自動車に関する情報を扱っています。また無料で「ユーザー車検攻略マニュアル」も配布中です!

ユーザー車検の手引き書。人気ページBEST3!


ユーザー車検攻略マニュアル

ユーザー車検完全攻略マニュアルを配布中です!印刷して車検場までお持ち下さい。

ユーザー車検を受ける前に?

ユーザー車検を受ける前にこれだけはチェックしておいて下さい!
車検を受ける必要すら無くなるかも!?

燃費を良くする簡単な方法。

誰でも出来る簡単な低燃費対策をご紹介しています。燃料高騰中の現代にピッタリ!


ユーザー車検の手引き書。カテゴリー項目一覧