« 2007年02月10日 | Top2007年02月13日 »

最新記事【2007年02月12日】

石川県の石川県道路公社が運営している能登有料道路で、大型車に対しての料金徴収がずさんにおこなわれていたそうです。
 
 総務省石川行政評価事務所の調査によると、
2006年9月に、公民館関連の行事のためにバスをチャーターしたところ、
片道4ヶ所ある料金所で、このバスは大型2(定員30人以上)にあたるが、
大型1(路線バスや定員29人以下)や、普通車の料金で徴収されたケースがあったそうです。
 
 大型1大型2はナンバープレートでは認識することができないそうです。
徴収する職員は迷ったときは安いほうを取るなどの勝手な判断が行われていたそうです。
 
 石川県道路公社の春木久男・管理部次長は、料金徴収がずさんに行われていたことに対して、
「こちらのミスで申し訳ない。」と謝罪し、
今後、ずさんな料金徴収が行われないように、
研修で車種区分を徹底するほかに、必要に応じては、
車検証の掲示を求めるなどの対策をとるそうです。

 研修は必要ではあると思いますが、車検証の掲示は時間がかかるが、有効な手立てだと思います。
今後このような間違いがないように、見た目でも大型1と大型2が区別できるような方法ができれば、
今回の問題はなくなると思いました。


 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070209-00000196-mailo-l17

ユーザー車検の手引き書。

ユーザー車検の手引き書。では、『自動車・軽自動車・バイク』のユーザー車検を通す為のコツや、車検場である陸運局の所在地情報などその他にも自動車に関する情報を扱っています。また無料で「ユーザー車検攻略マニュアル」も配布中です!

ユーザー車検の手引き書。人気ページBEST3!


ユーザー車検攻略マニュアル

ユーザー車検完全攻略マニュアルを配布中です!印刷して車検場までお持ち下さい。

ユーザー車検を受ける前に?

ユーザー車検を受ける前にこれだけはチェックしておいて下さい!
車検を受ける必要すら無くなるかも!?

燃費を良くする簡単な方法。

誰でも出来る簡単な低燃費対策をご紹介しています。燃料高騰中の現代にピッタリ!


ユーザー車検の手引き書。カテゴリー項目一覧