« 2007年02月02日 | Top2007年02月06日 »

最新記事【2007年02月05日】

ユーザー車検を受ける陸運局を紹介します。
愛知運輸支局豊橋自動車検査登録事務所の住所は、豊橋市神野新田町字京の割20-3です。
交通アクセスは、東名高速道路豊橋インターから(伊良子岬方面)R151、小坂井バイパス、
豊川橋経由約13kmです。
愛知運輸支局豊橋自動車検査登録事務所のユーザー車検の検査時間は、
午前9時〜12時と、午後1時〜4時となっています。
愛知運輸支局豊橋自動車検査登録事務所のユーザー車検の予約受付電話番号は
050-5540-2149、ユーザー車検等の案内電話番号は050-5540-2049です。
インターネット予約も可能で、いずれも24時間対応となっています。
ユーザー車検の予約は翌日から1週間後までの予約受付となります。
愛知運輸支局豊橋自動車検査登録事務所は、7・9・10・3月、木・金曜日、
午前10時30分〜11時45分、午後1時〜2時15分の時間帯が特に混雑しますから、
ユーザー車検の予定日は混雑日や時間を避ける、またはユーザー車検の予定日を決めたら、
できるだけ早目に予約をしましょう。
ユーザー車検当日、車検の必要書類と予約の確認を
愛知運輸支局豊橋自動車検査登録事務所4番検査受付窓口で済ませてから、
指示されたコースのラインに自動車を乗り入れ並びます。
自動車検査コースでの受検は、同一性確認と外観検査、サイドスリップ・ブレーキ・
スピードメーター検査、排出ガス・ヘッドライト検査、下回り検査(ピット方式)、
総合判定の順にすすみ、確認印をもらって再度受付窓口に行きます。
そこで新しい自動車検査証と検査標章(ステッカー)を受け取り、ステッカーを貼りかえて終了です。

昨年の六月施行された改正道路交通法の適応により
二日、神戸の男性が、所有する軽ワゴン車の使用を20日間禁止される処分を受けました。

軽ワゴンは昨年、神戸市中央区などで計4回、放置駐車違反車の確認標章が取り付けられましが、
県公安委員会により違反金の納付命令が出されていたにも関わらず、
計4回の違反金が一度も納付も納付されていなかったという事です。

改正道路交法では、駐車違反をした運転手が出頭しない場合や反則金を納付しない場合、
車の車検証上の使用者に放置違反金の納付を義務付けているます。
未納が続く場合は、車検の拒否や財産の差し押さえができるようになっています。

最近、飲酒運転による交通事故等大きな社会問題になっていますが、
車を運転する事や所有する事の社会的責任が、これから益々大きなものになっていく様な気がします。

ユーザー車検の手引き書。

ユーザー車検の手引き書。では、『自動車・軽自動車・バイク』のユーザー車検を通す為のコツや、車検場である陸運局の所在地情報などその他にも自動車に関する情報を扱っています。また無料で「ユーザー車検攻略マニュアル」も配布中です!

ユーザー車検の手引き書。人気ページBEST3!


ユーザー車検攻略マニュアル

ユーザー車検完全攻略マニュアルを配布中です!印刷して車検場までお持ち下さい。

ユーザー車検を受ける前に?

ユーザー車検を受ける前にこれだけはチェックしておいて下さい!
車検を受ける必要すら無くなるかも!?

燃費を良くする簡単な方法。

誰でも出来る簡単な低燃費対策をご紹介しています。燃料高騰中の現代にピッタリ!


ユーザー車検の手引き書。カテゴリー項目一覧